茨城県外国人材支援センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.27 ━━
メールマガジン (2021年3月号)
毎月第4水曜日発行(3月号は3月19日(金)に発行しております。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■……………………………………………………………………………■
《 目 次 》
1. 新型コロナウイルス感染症対策の各国言語による周知について
2.日本語学習支援e-ラーニングシステムについて!
3.海外からの植物の持ち込みに関する大切なお知らせ 【農林水産省植物防疫所】
4.【外国人を雇用している企業の方へ】
生活・健康・日本語学習情報(ベトナム語・英語)
■……………………………………………………………………………■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.新型コロナウイルス感染症対策の各国言語による周知について
令和3年3月16日付け事務連絡にて、茨城県保健福祉部疾病対策課より、新型コロナウイルス感染症対策の各国言語による周知依頼がありました。
本県における新規陽性者のうち約1割を外国人が占めているなど、日本人と同様に、感染防止に向けた日常生活での留意事項や相談先を届けることが大変重要であることから、貴社の外国人従業員の方々に周知いただきますよう、ご協力をお願い申し上げます
詳細は、参考資料1:茨城県保健福祉部疾病対策課事務連絡をご覧ください。
参考資料1:茨城県保健福祉部疾病対策課事務連絡
URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2021/03/jimuren.pdf
参考資料2:コロナ陽性になった時の流れ(英語、中国語、ネパール語、ベトナム語)
URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2021/03/flow.pdf
参考資料3:コロナにかかったとき緊急性の高い症状のリスト(英語、中国語、ネパール語、ベトナム語、スペイン語)
URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2021/03/list.pdf
参考資料4:日常生活における留意事項等(英語、アラビア語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、韓国語、フランス語、ポルトガル語、中国語(簡体字・繁体字)、インドネシア語、タガログ語、カンボジア語、ベトナム語、タイ語、ミャンマー語、ネパール語
URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2021/03/17laungages.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.日本語学習支援e-ラーニングシステムについて!
茨城県では,外国人が県内企業で円滑に就労できるようにするため、日本語能力の向上や就労に必要な知識の習得等を図る「茨城県日本語学習支援e-ラーニングシステム」を運用しています。使用料は無料となりますので,ぜひご活用ください。
URL:https://nihongo-ibaraki.jp/
(1)概 要
・ひらがな・カタカナ、漢字の読み書き、日常会話等、日本語学習の基礎となる入門コースから
ビジネス日本語及びビジネスマナーが学習できるコースまでさまざまな学習コンテンツを提供しています。
・パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも24時間365日学習することが可能です。
・対応言語:英語、インドネシア語、ベトナム語、ミャンマー語
(2)利用方法について
HPのお申込みフォーム( https://nihongo-ibaraki.jp/form )よりお申込みください。
a)申込対象
茨城県内に事業所があり外国人を雇用している企業(本店,支店は問わない)
※申込後、承認された企業にはアカウントが発行されるので,
雇用している外国人に付与してシステムを利用してください。
b)申込期間
随時受付
c)利用に関する問い合わせ先
アテイン株式会社(運営委託先)
Tel:03-5297-8001 FaX:03-5297-8452 E-mail ibaraki@attainj.co.jp
対応時間 平日午前10時から午後5時まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.海外からの植物の持ち込みに関する大切なお知らせ 【農林水産省植物防疫所】
植物防疫所では、日本の農産物に被害をもたらす海外からの病害虫の侵入を防ぐため、全ての植物(野菜、果物、米、種子、苗など)について輸入検査を行っています。
植物を日本へ持ち込むには、輸出国政府機関が発行した検査証明書(Phytosanitary certificate)を添付して輸入検査を受ける必要があります。
(一部日本への持ち込みが禁止されている植物もあります)
検査証明書を添付せずに輸入した場合や輸入時の検査を受けなかった場合は、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられる場合がありますのでご注意ください。
外国人を雇用している企業・団体の皆様におかれましては、外国人従業員の方々へ周知いただくよう、よろしくお願いいたします。
なお、外国から届いた植物を含む郵便物の外装に「植物検査合格証印」がない場合には検査を受けていない可能性がありますので、開封せず、すぐに植物防疫所に連絡してください。
植物の持ち込みについて、詳しくは植物防疫所のホームページをご覧ください。
<海外からの植物の持ち込みについて>
https://www.maff.go.jp/pps/j/trip/index.html(旅行者(携帯品))
https://www.maff.go.jp/pps/j/trip/yubin/yubin.html (郵便物)
<植物防疫所HP>
https://www.maff.go.jp/pps/ (日本語版)
http://www.pps.go.jp/english/index.html (英語版)
農産物に被害をもたらす病害虫の侵入防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
【お問合せ】
農林水産省 横浜植物防疫所 東京支所 種苗・国内検疫担当
TEL:03-3599-1139 FAX:03-3599-1140
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【外国人を雇用している企業の方へ】(参考)
日本での生活、健康、日本語学習についての情報をベトナム語、英語で配信しています。
外国人労働者の方への情報提供にご活用ください。無断転載はご遠慮ください。
詳しくはこちら!
↓
生活情報 URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2021/03/lifeinfo_2103.pdf
健康情報 URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2021/03/healthinfo_2103.pdf
日本語学習情報 URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2021/03/Japanese_2103.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
茨城県外国人材支援センターメールマガジン バックナンバーはこちら!→ URL:http://mailmagazine.me/ifc/backnumber.cgi
ご覧いただき,ありがとうございました。
※当メールマガジンの配信を停止したい場合は,下記アドレスより配信停止の手続きを行ってください。
{DELURL}
このメールに心当たりのない場合やご不明な点がある場合は, お手数ですが下記までご連絡ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
茨城県外国人材支援センター
〒310-0851 水戸市千波町後川745
ザ・ヒロサワ・シティ会館 分館1階
TEL:029-239-3304 FAX:029-239-3305
ホームページ https://ifc.ibaraki.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□