茨城県外国人材支援センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol. 70━━━
メールマガジン (2023年7月特別号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■……………………………………………………………………………■
《 目 次 》
1.セミナー『中間報告書』説明会と茨城県の外国人材支援の取り組みについて 【参加費無料】
■……………………………………………………………………………■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
技能実習、特定技能制度の在り方に関する有識者会議 『中間報告書』説明会と茨城県の外国人材支援の取り組みについて
技能実習制度、特定技能制度の最新情報の説明【参加費無料】
公益財団法人国際人材協力機構(JITCO)の講師を招いて、令和5年4月末に有識者会議の中間報告にて出された「技能実習制度」についての
最新情報の説明と「特定技能制度」の特定技能2号11分野拡大についての情報を提供します。
また、茨城県が行う外国人材の育成・受入れ支援をご紹介します。
開催方法日時
方法:オンライン形式(ZOOM)
日時:令和5年8月1日(火)13:30〜15:30
対象:・茨城県内で外国人材を雇用・検討している企業
・茨城県内の監理団体、登録支援機関
※茨城県内企業の監理・支援を行っている他県の監理団体・登録支援機
関も参加可
定員:上限300名(先着順)
申込締切:令和5年7月28日(金)17:00受付分まで
内容:1.技能実習、特定技能制度の在り方に関する有識者会議「中間報告書」 説明
(公益財団法人国際人材協力機構(JITCO)/実習支援部相談支援課 上席 調査役 栗本 康祐氏)
2.特定技能2号11分野拡大についての説明
(公益財団法人国際人材協力機構(JITCO)/実習支援部相談支援課 上席調査役 栗本 康祐氏)
3.茨城外国人材支援センターの概要、取り組み、支援について
(茨城県外国人材支援センター)
4.JICAの外国人材受入れ・共生社会構築支援とJP-MIRAIの取り組み、
茨城県との連携について
(独立行政法人 国際協力機構(JICA)/外国人材受入支援室
副室長 磯貝 白日氏)
(独立行政法人 国際協力機構筑波センター(JICA筑波)/連携推進課
企画役 波多野 誠氏)
5.外国人向け日本語学習支援e-ラーニングシステムについて
(グランソールベーカリー株式会社/業務課 松本梨恵氏)
◇申込み方法:予約制となっておりますので、下記WEBフォーム、メールまたはFAXにてセンターへお申込みください。
WEBでのお申し込みはこちら→ URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_eh2GnPEcSqmfn7HS_yP9bg
HPでのお申し込みはこちら→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/
Faxでのお申込みはこちら→ 029-239-3305
※下記のリーフレットに必要事項を記入の上Faxでお送りください。
メールでのお申込みはこちら→ info@ifc.ibaraki.jp
※下記のリーフレットに必要事項を記入の上PDFファイルをお送りください。
リーフレットはこちら→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/07/f3c284bf8f8599ddf5419fcbe496d670.pdf
◇お問い合わせ
茨城県外国人材支援センター
TEL:029-239-3304
〒310-0851 茨城県水戸市千波後川745 ザ・ヒロサワシティ会館 分館1階