2023/02/22 13:00:15
  • 茨城県外国人材支援センター(2023年2月号)

茨城県外国人材支援センター   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.65━━━
メールマガジン (2023年2月号)
               毎月第4水曜日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■……………………………………………………………………………■

《 目  次 》

1. 外国人雇用県内事例紹介セミナー・個別相談会【参加者募集】
2.『いばらき就職チャレンジナビ』登録無料!
3. 専門家による無料相談会のご案内
4. 日本語学習支援e-ラーニングシステムについて!
5.【外国人を雇用している企業の方へ】
   生活・健康・日本語学習情報(英語・ベトナム語)

■……………………………………………………………………………■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 外国人雇用県内事例紹介セミナー・個別相談会【参加者募集】

 茨城県外国人材支援センターは、外国人材の雇用に関する「リアルな声」を県内企業の皆様にお届けするとともに、雇用前の準備や雇用後のポイントについて理解を深めていただくことを目的に、外国人材の受入れ事例を紹介するセミナーを開催いたします。
本セミナー後には、事例紹介に登壇した企業や茨城県外国人材支援センターのアドバイザーに、ご質問・相談できる個別相談会も開催いたします。
外国人材の雇用に興味を持つ県内企業様の参加をお待ちしております。

日時:3/10(金)13:30〜15:30

会場:ザ・ヒロサワシティ会館 分館2階 集会室10号(対面・web同時開催)

対象:外国人雇用を検討している県内に本社、本店または事業所がある以下の企業
・雇用の成功ポイントを知りたい企業
・技能実習から特定技能への移行ポイントを知りたい企業
・茨城県外国人材支援センターの支援内容を知りたい企業 など

定員:会場30名程度(先着順)*オンライン上限なし

内容:
1.県内事例紹介
(1)特定技能雇用について(飲食料品製造分野/インドネシア人材・ベトナム人材)
(2)技人国雇用について(介護分野/ベトナム人材)
(3)トークセッション(質問/意見交換)
2.茨城県外国人材支援センターの取り組みについて
3.適正雇用・不法就労について
4.個別相談会(希望者のみ)

◇申込み方法:予約制となっておりますので、下記WEBフォーム、メールまたはFAXにてセンターへお申込みください。

 WEBでのお申し込みはこちら→URL:https://forms.gle/wHj6vgYjWT2iWnP37 

Fax:029-239-3305 / メール:info@ifc.ibaraki.jp

詳しくはこちら!→ URL: https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/02/230310.pdf

お問合せ先
茨城県外国人材支援センター
〒310-0851 茨城県水戸市千波町後川745 ザ・ヒロサワ・シティ会館 分館1階
TEL:029-239-3304  FAX:029-239-3305 メール:info@ifc.ibaraki.jp  HP:https://ifc.ibaraki.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.『いばらき就職チャレンジナビ』登録無料!

 茨城県では、東京圏からのUIJターンの促進及び県内企業の人材確保を支援するため、県内企業の企業・求人情報の掲載やインターンシップ・イベント情報を発信する、求人マッチングサイト『いばらき就職チャレンジナビ』を運営しています。
外国人材「特定技能」、「技術・人文知識・国際業務」の求人も掲載することができます。
『いばらき就職チャレンジナビ』は県が運営しているので、登録・掲載・利用はすべて無料です。

 いばらき就職チャレンジナビはこちら!→URL:https://www.ibaraki-challenge.jp/

お問い合わせ先 
茨城県産業戦略部 労働政策課 雇用促進対策室
【メール】rousei2@pref.ibaraki.lg.jp
【TEL】029-301-3645

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.専門家による無料相談会のご案内

 茨城県外国人材支援センターでは、専門家による無料相談会を開催しています。
週1回の行政書士相談に加えて社会保険労務士の相談会も月1回(オンライン相談)開催しています。お気軽にご相談ください。

 ■行政書士相談

 外国人材を雇用したい、雇用する方法がわからない、在留資格の更新方法や種別など、お気軽にご相談ください。尚、つくば会場はアドバイザー同伴で対応します。

(1)開催場所
  ・水戸会場
   茨城県外国人材支援センター(ザ・ヒロサワ・シティ会館 分館1階)
  ・つくば会場
   株式会社つくば研究支援センター(つくば市千現2-1-6)


(2)相談開催日時
  ・水戸会場/毎週火曜日
  ・つくば会場/毎月2回指定の火曜日(HPより日程表をご確認ください)
   
   各会場 13:30〜16:30
   1相談 30分〜60分程度です。
 
(3)申込み方法
  予約制となっておりますので、下記リンク先の開催日程を確認の上、センターへお申込みください。
  TEL:029−239−3304  茨城県外国人材支援センター 専門家相談係

 お申込みURLはこちら! → URL: https://ifc.ibaraki.jp/contact/

 開催スケジュールはこちら! → URL:https://ifc.ibaraki.jp/company/free-consultation/


 ■社会保険労務士相談
 
 外国人材を雇用する場合の就業規則、契約書、その他労働基準法等についてお気軽にご相談ください。

 (1)開催場所
   茨城県外国人材支援センター(ザ・ヒロサワ・シティ会館 分館1階)

 (2)相談開催日時
   毎月2回指定の木曜日 13:30〜16:30(HPより日程表をご確認ください)
   1相談 30分〜60分程度です。

 (3)申込み方法
   予約制となっておりますので、下記リンク先の開催日程を確認の上、センターへお申込みください。
   TEL:029−239−3304  茨城県外国人材支援センター 専門家相談係

 お申込みURLはこちら! → URL: https://ifc.ibaraki.jp/contact/

 開催スケジュールはこちら! → URL:https://ifc.ibaraki.jp/company/free-consultation/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.日本語学習支援e-ラーニングシステムについて!

 茨城県では、外国人材が県内企業で円滑に就労できるようにするため、日本語能力の向上や就労に必要な知識の習得等を図る「茨城県日本語学習支援e-ラーニングシステム」を運用しています。使用料は無料ですので、ぜひご活用ください。
URL:https://nihongo-ibaraki.jp/

 また、当システムを利用して毎月の学習時間が多かった方のランキングを以下のリンクに掲載し、あわせて日本語を学習する目標や勉強方法,日本語を勉強している方へのアドバイスをいただきましたので、是非ご参考にしてください。
URL:https://nihongo-ibaraki.jp/ranking/

 (1)日本語学習支援システムの概要
  ・ひらがな・カタカナ、漢字の読み書き、日常会話等、日本語学習の基礎となる入門コースから
   ビジネス日本語及びビジネスマナーが学習できるコースまでさまざまな学習コンテンツを提供しています。
  ・パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも24時間365日学習することが可能です。
  ・対応言語:英語、インドネシア語、ベトナム語、ミャンマー語、モンゴル語(準備中)

 (2)利用方法について
    ホームページのお申込みフォーム( https://nihongo-ibaraki.jp/form )よりお申込みください。
   a)申込対象
    茨城県内に事業所があり外国人を雇用している企業(本店,支店は問わない)
    ※申込後、承認された企業にはアカウントが発行されるので、雇用している外国人に付与してシステムを利用してください。
   b)申込期間
    随時受付
   c)利用に関する問い合わせ先
    アテイン株式会社(運営委託先) 
    TEL: 03-5297-8001 FAX: 03-5297-8452 E-mail: ibaraki@attainj.co.jp
    対応時間 平日午前10時から午後5時まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.【外国人を雇用している企業の方へ】生活・健康・日本語学習情報(英語・ベトナム語)

 日本での生活、健康、日本語学習についての情報を英語、ベトナム語で配信しています。
外国人労働者の方への情報提供にご活用ください。無断転載はご遠慮ください。

生活情報(英語)→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/02/ENG_2302life.pdf

健康情報(英語)→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/02/ENG_2302health.pdf

日本語学習情報(英語)→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/02/ENG_2302Japanese.pdf

生活情報(ベトナム語)→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/02/VN_2302life.pdf

健康情報(ベトナム語)→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/02/VN_2302health.pdf

日本語学習情報(ベトナム語)→ URL:https://ifc.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2023/02/VN_2302Japanese.pdff

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご覧いただき、ありがとうございました。
※当メールマガジンの配信を停止したい場合は、下記アドレスより配信停止の手続きを行ってください。
{DELURL}

このメールに心当たりのない場合やご不明な点がある場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  茨城県外国人材支援センター
  〒310-0851 水戸市千波町後川745
  ザ・ヒロサワ・シティ会館 分館1階
  TEL:029-239-3304 FAX:029-239-3305
  ホームページ https://ifc.ibaraki.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□